学習の際のフォーカス・ポイント②
前回は、正確さよりもスピードを重視した学習をすべきだって
話をさせていただきました。
今回は、具体的な学習方法の1つを紹介させていただきます。
準備するものは、自分が新しくレッスンで習った、あるいは受講者でない方は、自分が学習してはるテキストで、「これだ!」という肯定文を1つピックアップしてください。
準備ができましたら、
その文に対して4つの種類の質問を作り、自分で答える練習をスピーディー、スムーズにできるまで練習してください。
再度、具体例を出して紹介させていただきます。
【準備】ピックアップした文 Tom goes to New York once a month.
【練習】
①答えがYesとなる質問を作り、答える→Does Tom go to New York once a month?→Yes, I do.
②2者択一(orを使った)質問を作り、答える→Does Tom go to New York once a month or twice a month?→He goes to New York once a month.
③答えがNoとなる質問を作り、答える→Does Tom go to New York 3 times a month?→No, he doesn't.
④上記③でNoとなった内容に呼応した5W1Hの質問を作り、答える→How often does he go to New York?→He goes to New York once a month.
これがスピーディー、スムーズに言えるまで練習するだけでいいんです。
慣れるまでは、1文だけでいいですよ。
2回の閲覧0件のコメント