学習の際のフォーカス・ポイント⑤
前回(昨日ですね)お話したのは、やっぱ自分の関心、興味あること、はたまた必要性の
あるもんを憶える、学ぶべきやってことでした。
今回は直接ではないですが、それも交えての話です。
さて、簡単な問題です。
能動的・積極的に学習する人、はたまた受動的・消極的に学習する人では、学習効果って
違うと思いますか?
当然、皆さんのお答えは「当たり前ですやん!」ですよね?
そうなんです。
これはレッスンだけでなく、自己学習んときにも言える話。
そこで、お勧めしたいんは、「3行日記」です。
実際に、私のレッスンを受講してくださってる方で、これを実践してくれてる方は結構
いたはります。
自分の身の周りのこと、自分の関心のあること。
そんなことを3行ほどでいいから、自分で英語にしてみてください。
そして、それが合ってるのかどうか。もっといい表現はないんか。
そんなんを検証するために、私らがいてるんですよ。
2回の閲覧0件のコメント